双極性障害と抗甲状腺抗体:レビューとケースシリーズ

甲状腺機能障害と精神神経症状との関連は長い間知られてきました。 バウアー他 (2008)は、原発性甲状腺疾患および原発性気分障害を有する患者におけるこのような関係をレビューした。 最も明白な相互作用は、甲状腺機能低下症と抑うつ症状との間、および甲状腺機能亢進症と躁病/軽躁病症状との間である。 ただし、この単純なルールには例外がある場合があります。

過去数十年にわたり、自己免疫性甲状腺疾患および循環甲状腺抗体に特別な関心が払われてきました。 自己免疫性甲状腺炎およびバセドウ病は、自己免疫性甲状腺疾患の2つの主要な形態である。 自己免疫性甲状腺炎は、機能の全スペクトル(明白な甲状腺機能低下症、無症状性甲状腺機能低下症、甲状腺中毒症)と関連している可能性があるが、最近では甲状腺ホルモン異常がない場合でも神経精神症状と関連している(レビューについてはLeyhe and Müssig2014を参照)。

神経精神医学における甲状腺抗体の役割は、ごく最近になって調査されている。 実際、甲状腺機能障害の神経精神学的影響を報告している初期の研究では、循環する甲状腺抗体の状態を調査することができず、その役割は見過ごされていた可能性がありました。 その理由の1つは、最も一般的な形態の甲状腺炎が橋本(1912)によって1世紀以上前に最初に記述されたとしても、その自己免疫性は1956年にのみ発見された(Campbell 1956)と甲状腺抗体の検出の方法は、特に精神医学では、臨床実践の一部であることになっていた前に、それは数十年かかりました。橋本甲状腺炎は、甲状腺の慢性自己免疫性炎症である。

橋本甲状腺炎は、甲状腺の慢性自己免疫性炎症である。

橋本甲状腺炎は、甲状腺の慢性自己免疫性炎症である。

橋本甲状腺炎は、 診断は循環のantithyroidの自己抗体の上昇したレベルの検出に基づいて疑われます。 甲状腺炎の診断は、細針吸引生検、甲状腺切除からの組織学、または剖検が甲状腺のリンパ球浸潤を示す場合に確認される。 リンパ球浸潤を最初に記述したのは、日本の外科医橋本(1912)であり、その後にこの病気が命名された。 リンパ球性甲状腺炎の患者は、甲状腺ペルオキシダーゼ(Abtpo)、サイログロブリン(Abtg)、および甲状腺刺激ホルモン(TSH)受容体に対する抗体を含む様々な循環自己抗体を有することができる。 1 9 8 0年代後半までに発表された研究は、Abtpoに特異的であることが判明した画分である甲状腺ミクロソーム抗体(Abm)に言及した(Mariotti e t a l. 1987). 慢性自己免疫性甲状腺炎は、成人女性の27%(50歳以上の被験者でピークを有する)、および成人男性の7%における死後の研究によって報告されている;びまん性変化は、女性の5%および男性の1%に見られる(Vanderpump2005)。 Abm力価≧1:4 0 0の存在下での低エコーまたは不規則な超音波パターンは、橋本甲状腺炎の診断と考えられる(Marcocci e t a l. 1991). しかしながら、甲状腺炎を示唆する超音波パターンを有する個体の2 0%は抗体陰性である(Marcocci e t a l. 1991). さらに、循環抗体は、甲状腺炎の証拠がない被験者に存在する可能性がある(総説については、Biondi and Cooper2008を参照のこと)。

甲状腺機能の全スペクトルが観察されても、橋本甲状腺炎は十分なヨウ素摂取の領域で甲状腺機能低下症の最も頻繁な原因である(Vanderpump and Tunbridge2002;Hollowell et al. 2002). しかし、その急性期には、炎症過程およびその後の予備形成された甲状腺ホルモンの放出に起因する一過性の甲状腺機能亢進症を引き起こし得る(Fatourechi et al. 1971). Abtpoの非存在下でのABTG単独は、通常、甲状腺機能障害とは関連しない(Hollowell e t a l. 2002).

気分障害患者における循環抗甲状腺抗体の有病率

いくつかの研究は、精神科集団における循環抗甲状腺抗体の有病率を調査している(主な結果は表1に要約されている)。 ゴールドら。 (1982)は、いわゆる無症候性自己免疫性甲状腺炎が無症候性ではない可能性があるという仮説を最初に立てた。 彼らの仮説は、うつ病(またはエネルギー不足)および甲状腺機能障害のために精神科病院に入院した患者の大多数(60%)が循環AbM(力価≧1:10)を有していた しかし、患者は無症状、軽度、または明白な甲状腺機能低下症と診断されていたが、甲状腺炎の他の証拠は言及されていなかったと言わなければならない。 さらに、患者におけるAbMの全体的な有病率は9/100であり、特にそのような低い力価(≧1:10)が陽性であると考えられる場合、一般集団について報告された有病率と類似している可能性がある。

表1気分障害患者における甲状腺抗体の有病率研究

自己免疫性甲状腺炎という用語を頻繁に使用しているにもかかわらず、その後の研究は循環抗体の単なる存在に焦点を当てた。 超音波サポートは、いくつかの研究において提供された(Custro e t a l. 1994年)、しかし、甲状腺炎の細胞学的または組織学的証拠を提供した研究はない。

過去二十年に発表された有病率研究は、一般的に正常なコントロールを含み、より具体的なAbTPOの存在を調査した(表1)。 いくつかの著者は、陽性/陰性の二分法ではなく、連続変数として抗体の濃度(またはそれらの対数形質転換力価)を使用している(Hornig et al. 1999).

Oomenらによる大規模なオランダの研究。 (1996)は、入院から2-3週間後に3756人の精神科患者から1987-1990年に採取した血清中のAbTPOを含む甲状腺機能検査を調べた。 Abtpo陽性の有病率は年齢と性別に関連していた。 精神科全体のサンプルの割合は331/3316(10%)であった。 55歳以上のサブグループでは、精神科入院患者(131/968=13.5%)に見られる有病率は、同じ地域に住んでいる健康な個人に見られる有病率と同様であり、年齢(258/1877=13.7%) 双極性障害に関しては、オランダの研究では、リチウム曝露や急速なサイクリングなどのいくつかの特定の問題に対処しました(主なデータは表2に要約されています)。 特に、50のAbTPO陽性症例の中で、感情障害および他の精神医学的診断(認知症、統合失調症など)ではない。)は、正常な甲状腺パラメータ(44%)と83のサブグループと比較して過剰表現された(25%)。 最も重要な関連は、抗体陽性と急速なサイクリング双極性障害を有するサブグループとの間であった。 急速なサイクリングは、8/45(18%)抗体陽性患者と正常な甲状腺パラメータを持つ76人の患者のいずれも診断されました。 不均衡は、リチウムを含む甲状腺機能に影響を及ぼすことが知られている前の治療のために制御した後に維持された。 結果は、迅速なサイクリングを有する11人の女性と非迅速なサイクリング双極性障害を有する11人の間の循環甲状腺抗体の有病率の差を明らかにしなかった以前の小規模な研究からの結果とは対照的であった(Bartalena et al. 1990).P>

表2Oomenらからの主なデータ。 (1996)

Stanley Foundation Bipolar Networkの双極性障害を有する外来患者、米国およびオランダで実施された多施設縦断治療研究プログラム(Kupka et al. 2002)、AbTPOおよび甲状腺不全の有病率について評価された。 この研究には、双極性障害を有する226人の外来患者、一般集団からの252人の対照被験者、および任意の診断の3190人の精神科入院患者が含まれていた。 AbTPOは、人口および精神科コントロール(3-18%)よりも双極性患者でより一般的であった(28%)。 バイポーラ患者における循環抗体の存在は、甲状腺不全と関連していたが、年齢、性別(女性の28.9%、男性の27.7%)、現在の気分状態(安楽死、うつ病、軽躁病/躁病、または混合状態)、および急速なサイクリングとは関連していなかった。

30大うつ病患者の小さな探索的研究では、Fountoulakis et al. (2004)は、非定型機能を有するうつ病患者において、健常対照と比較してAbMの有意に高い割合を報告した(DSM-IVによる)(N=10)。

Leyhe et al. (2009)は、臨床的に重度の抑うつエピソードの割合が、甲状腺自己抗体を有する患者(63.2%)の間で、陰性抗体を有する患者(28.6%)と比較して有意に高かったことを

Degner et al. (2015)は、単極または両極うつ病の17/52(32.7%)の外来患者でAbTPOを循環させていることを発見しました。 自己免疫性甲状腺炎(超音波検査で低エコーパターンによって確認された)のオッズ比は、統合失調症を有する19人の外来患者と比較して十倍高かった。

甲状腺自己抗体の存在はまた、抗うつ療法に対する反応不良と関連していた(Browne et al. 1 9 9 0;Eller e t a l. 2010).

関連研究

パイロット研究では、Rubino et al. (2 0 0 4)は、連続色単語テスト(Smith and Klein1 9 5 3)を用いて3つの群の女性を評価することによって、双極性障害と自己免疫性甲状腺炎との間の関係の仮説を試験した。 後者は、Stroopタスクとの繰り返し対立の間の読書時間の分析にある。、名前を読んで、違和感のある色の色の名前を付ける間の干渉-言葉。 紛争状況への不連続な適応様式は,自己免疫性甲状腺炎の群に比べて寛解した双極性被験者の群でより顕著であり,非臨床対照よりも後者の間でより顕著であった。 自己免疫性甲状腺炎の診断は臨床的に定義され,Abtpoの存在を除いて特定の手順は言及されなかった。

Geracioti et al. (2003)は、変動する気分および精神病症状が275日間にわたって決定されたAbTG力価に直接関連していた古典的な境界性人格障害を有する患者を記載した。

コミュニティ研究

いくつかの研究は、コミュニティレベルで循環甲状腺抗体と気分障害との関係を調査してきました。

この場合、データは主にうつ病とみなされます。 Popら。 (1998)は、オランダのコミュニティコホートからランダムに選択された583閉経周辺女性を研究しました。 うつ病(自己評価エジンバラうつ病スケールで12以上のスコアとして定義される)は134例(23%)、AbTPOは58例(10%)で発見された。 多重ロジスティック回帰分析は、正のAbTPOとうつ病(オッズ比3.0;95%信頼区間1.3–6.8)との間の関連付けをサポートしていました。

Kuijpens et al. (2001)は、妊娠中および産後36週までの310人の未選択女性を前向きに研究した。 AbTPOの存在は、妊娠12週および産後4週および12週のうつ病と独立して関連していた(オッズ比2.4および3.8)。 妊娠12週でうつ病を患っていた女性、または以前の人生でうつ病を患っていた女性を除外した後、妊娠初期のAbTPOの存在は産後うつ病と関連していた(オ

同じグループは、一般集団から1017人の妊娠中の女性の前向きなフォローアップを報告した(Pop et al. 2006). 甲状腺抗体の存在は、妊娠初期(12週および24週)の間に大うつ病と関連していたが、免疫系の最大のダウンレギュレーションがある期間の終わりには関連していなかった。

Carta et al. (2004)では、より小さなコミュニティベースの研究では、AbTPOは、気分障害を持つ13の42(31%)、不安障害を持つ15の41(37%)、および精神障害のない19の139(14%)で発見しました。 多変量ロジスティック回帰を使用して、関連付けは、甲状腺抗体と不安障害(オッズ比4.2;95%信頼区間1.9–38.8)または気分障害(オッズ比2.9;95%信頼区間1.4–6.6)それどころか、うつ病および不安に対する自己報告症状尺度を用いた大規模な集団ベースの研究では、抗甲状腺抗体との関連は認められなかった(Engum et al. 2005). AbTPO陽性個体におけるうつ病の有病率(115/995=11.6%)は、一般集団(385/29、180=13.2%)に見られる有病率と異ならなかった。

AbTPO(明白な甲状腺機能障害とは無関係)の役割は、臨床およびコミュニティの両方の設定における産後うつ病においても研究されている。 いくつかの研究は協会を支持している(Pop et al. 1 9 9 3;Harris e t a l. 1992; Lazarusら。 1996)、他の人はそれを実証することができなかった(Stewart et al. 1 9 8 8;Kent e t a l. 1999).

家族と双子の研究

Hillegers et al. (2007)バイポーラ両親の子供を研究し、9の57(16%)の娘でAbTPOを循環発見しました。 後者の有病率は、一致したコントロール(4/103=4%)で見つかったものよりも高かった。 抗体の存在は子孫の気分障害(または精神病理学)と関連していなかったため、著者らは、双極性被験者の子孫は、精神疾患を発症する脆弱性とは独立して甲状腺抗体を発症する脆弱性がより脆弱であることを示唆した。

Vonk et al. (2007)は22の一卵性双生児および29の二卵性双生児および35の健康な一致させた対照双生児を調査しました。 循環AbTPOは、バイポーラ指数双子の27%、一接合バイポーラcotwinsの29%、一接合非バイポーラcotwinsの27%、二接合バイポーラcotwinsの25%、二接合非バイポーラcotwinsの17%、および対照双子の16%で見られた。 甲状腺抗体は双極性障害だけでなく,障害を発症する遺伝的脆弱性にも関連しているという結論が得られた。 双極性障害の可能性のある内表現型として自己免疫性甲状腺炎を提案した。リチウムは、甲状腺機能と相互作用することが長い間知られている(レビューについては、Lazarus1998;Bocchetta and Loviselli2006を参照)。 さらに、リチウムは、in vitroおよびin vivoでの細胞性および体液性免疫の多くの側面に影響を及ぼすが、リチウム自体が甲状腺自己免疫を誘導できるかど 前向き研究では、Lazarus et al. (1986)は、AbMを有する10/12患者および9/11において、リチウムで平均16.2ヶ月間処理されたAbTGを有する抗体価の有意な変動を観察した。 抗体価の変動は、動物実験で示されているようにリチウムの免疫調節効果と一致している(総説については、Lazarus1998を参照)。

他の前向き研究は、抗体力価の変動を報告しているが、リチウムの有病率の前後の差を検出することができなかった(Myers et al. 1 9 8 5;Calabrese e t a l. 1985).

リチウム治療患者における循環甲状腺抗体の有病率は、研究によって異なる。 しかし、年齢と性別の影響をもう一度強調することが重要です。 サルデーニャのリチウムコホートからのAbm/Abtpoおよび/またはAbtgの初期および最終的な有病率は、1 5年間追跡された(Bocchetta e t a l. 2001年、2007a)(女性、21-28%、男性、4-10%)は、一般集団の同様の年齢および性別サブグループで観察された範囲内であった。 実際、サルデーニャの調査では、女性では174/789(22.0%)、男性では30/444(6.7%)のAbTPOの全体的な有病率が報告されています(Loviselli et al. 1999).

リチウム治療の数年後の患者における年間発生率(1.4–1.8%)(Bocchetta et al. 2007a)は、一般集団について報告された発生率の範囲とあまり異ならず、45歳以上の女性では年間約2%の最大値を示した(Vanderpump et al. 1 9 9 5;Tunbridge e t a l. 1981).上記のように、循環甲状腺抗体は、治療に関係なく情動障害と関連していることが見出されている(Oomen et al. 1996).彼らの前向き研究では、Lazarus et al. (1986)は、16/37(43%)躁うつ病患者は、リチウム療法を受ける前に、AbMまたはAbTgのいずれか、または両方を持っていたことがわかりました。Kupkaらによると。

(2002)、循環甲状腺抗体の有病率は、以前のリチウム曝露と関連していなかった。 実際、AbTPOは、リチウムを受け取ったことがない12/35(34.3%)の患者で陽性であり、双極性外来患者の全体的なサンプル(64/226=28%)よりもさらに高い有病率であった。

ベルリン地域からの断面研究では、Baethge et al. (2005)リチウム療法を受けている気分障害を有する100人の成人患者のグループ間で循環甲状腺抗体の有病率の増加は見られなかった(AbTPO7/100=7 %; ABTG8/1 0 0=8%)および精神障害の既往のない1 0 0の年齢および性別適合対照(Abtpo1 1/1 0 0=1 1%;Abtg1 5/1 0 0=1 5%)である。 サルデーニャのリチウムコホート研究の将来のアカウントでは、我々は、リチウム曝露の数年以内に両性の若い被験者における循環甲状腺抗体の出現を報告した(Bocchetta et al. 1992). リチウムの前の軽度の超音波甲状腺異常の存在は、循環抗体の出現を予測した(Loviselli e t a l. 1997). 超音波スキャンを受けたすべての抗体陽性リチウム患者(12人の女性、一人の男性)は低エコーパターンを表示し、11/13(85%)はまた、非均質なエコーパターンを提示した;しかし、また、抗体陰性リチウム患者(31/32=女性の97%;11/16=男性の69%)の大部分は超音波異常を提示した(Bocchetta et al. 1996).

Van Melick et al. (2010)は、65歳以上の12/45(27%)のリチウム患者にAbTPOおよび/またはAbTGを見出したが、これは一般集団の同じ年齢層に見られる有病率と異ならなかった。

Kraszewska et al. (2015)は、双極性障害を有する66人の患者(平均年齢、62歳)を10-44年間研究し、30例でAbTPO(45%)、43例でAbTG(65%)を発見した。

橋本脳症

自己免疫性甲状腺機能障害に関連する神経精神疾患の最初の記述は、Brain et al. (1966). 彼らは、その後、局所神経学的欠損を発症し、ステロイドとチロキシン置換で正常に治療された昏睡を発症した既知の甲状腺抗体陽性橋本病を有する40歳のコーチビルダーの症例を説明した。

その後、甲状腺炎患者におけるCNSの関与が繰り返し報告されており、Shawらによる”橋本脳症”という用語の提案が得られている。 (1991).

いくつかの著者は、おそらく脳に影響を与えるいくつかの他の自己免疫疾患のマーカーである抗体の病原性の役割の証拠はないとコメントしてい 2003年、ファトゥレチ2005年)。 「自己免疫性甲状腺炎に関連するステロイド応答性脳症」(SREAT)という用語が提案されている(Castilio e t a l. 2006). 臨床プレゼンテーションとコースは異なります(レビューについてはMarshall and Doyle2006を参照)。 発症は急性または亜急性であり得る。 提示は意識したレベル、捕捉、振戦、myoclonus、運動失調、または多数の打撃そっくりのエピソードの変化を含むかもしれません。うつ病および精神病を含む精神症状も報告されている(Rolland and Chevrollier2001;Laske et al. 2 0 0 5;Mahmud e t a l. 2003). 自己免疫性甲状腺炎における認知的および感情的機能不全に関する最近のレビューについては、Leyhe and Müssig(2014)を参照してください。

脳症の経過は、再発/寛解または進行性であり、認知症に進化することさえある。 病理学的脳波および非特異的イメージング異常が存在する可能性がある。 脳MRI所見は急激かつ大幅に変化する可能性があります。 例えば、脳浮腫を反映していると思われる脳白質の可逆的MRI病変は、脳脊髄液中にも抗甲状腺抗体が検出された一例で報告されている(Wakai et al. 2004).

私たちの知る限りでは、著名な精神医学的提示が自己免疫性甲状腺炎と関連していた十二の症例がこれまでに報告されている(表3)。 甲状腺機能異常(七つの甲状腺機能低下症,二つの甲状腺機能亢進症)を特徴としたが,甲状腺炎の診断は超音波検査で支持されたのは半分の症例のみであった。 一例では(Schmidt e t a l. 1990年)、甲状腺ホルモン補充単独で気分障害を解決した。 二つの産後精神病では(Bokhari et al. 1998; Stowell and Barnhill2005)、抗精神病薬は甲状腺治療と組み合わせて必要であった。 例えば、甲状腺機能亢進症の場合(Bokhari e t a l. 1998年)妄想、幻覚、混合気分症状、激越、および一過性の見当識障害を呈した患者は、プロピルチオウラシルによる生化学的甲状腺機能低下症を達成した後、ロキサピンおよびアモキサピンに反応した。 他の症例では、コルチコステロイドも投与された。 例えば、Mahmud e t a l. (2003)は、幻覚およびうつ病の5年の歴史を提示した14歳の少女のケースを説明しました,上昇したAbTPO,前頭葉に影響を与えるMRI白質の変化,および単一光子放出 患者は有意な臨床的改善を示し,メチルプレドニゾロン治療後の神経イメージングに解像度を示した。 Laskeらによって報告された抗うつ薬耐性うつ病の74歳の女性。 また、脳波異常を有していた(2005)は、venlafaxine療法へのアドオンとしてプレドニゾロンで正常に治療されました。 劉らによって報告された46歳の男性。 (2011)は、急性うつ病エピソード、脳波上の軽度のびまん性皮質機能不全、および血清およびCSFの両方に甲状腺抗体が存在する甲状腺機能低下症を提示し、甲状腺ホルモン補充およびメチルプレドニゾロンで正常に治療された。

気分障害に関連する自己免疫性甲状腺炎の表3症例報告

躁病エピソードは、橋本脳症による双極性障害の最初の症例を表すと主張した(Müssig et al. 2005年)、甲状腺機能亢進症および病理学的脳波と関連していた。 患者は、高用量のプレドニゾロンによる精神医学的治療、カルビマゾールおよび短期治療に反応した。

自己免疫性甲状腺炎に関連して報告された躁病のその後の症例では、自己免疫ではなく患者の甲状腺機能低下症の状態に最も注意が払われた。

産後甲状腺炎に続発する甲状腺機能低下症によって沈殿した急性躁病の症例(Stowell and Barnhill2005)は、レボチロキシンおよびリスペリドンに反応した。 自己免疫性甲状腺機能低下症によって沈殿した遅発性精神病性躁病を有する高齢の中国人女性(Tor et al. 2007年)はlevothyroxineおよび低線量のハロペリドールと首尾よく扱われました。 Lin et al. (2011)台湾では、オランザピンとバルプロ酸に加えてレボチロキシン、プレドニゾロンに反応する躁症状を伴う橋本脳症の症例が報告されている。 患者は甲状腺機能亢進症のために22年前に甲状腺部分切除術を受けていたが、組織学的所見は報告されなかった。 台湾の別のグループは、精神疾患の病歴のない41歳の女性に急性躁病を報告した。 躁病および甲状腺機能低下症(超音波検査におけるびまん性不均一および低エコーパターンおよび細針吸引細胞診におけるリンパ系細胞浸潤によって確認された橋本甲状腺炎に起因する)の両方が、レボチロキシン、バルプロ酸およびクエチアピンによる治療後3週間以内に徐々に寛解した(Lin et al. 2013).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。